セレナでお出かけ セレナでドライブ 佐原 小江戸の旅


利根川水運によって水郷の町として栄え、街並みは小江戸と呼ばれた当時の面影を今も残し水辺に土蔵造りの商家が並ぶ小野川地区は、関東で始めて重要伝統的建造物群保有地域に選ばれ、日本で初めて地図を作った伊能忠敬の記念館、山車会館、造り酒屋など見所が多い。江戸といえば東京、浅草が頭に浮かぶ人も多いだろうが、浅草よりも、もっと江戸っぽい、時代劇のリアル版は佐原の方が感じられると思います。
※ 伊能忠敬記念館の詳細
※ 営業時間や定休日、料金等は、最新の情報ではない可能性もあります。
入場料 小、中学生 | 250円 |
入場料 大人 | 500円 |
休館日 | 月曜日・祝日の翌日・年末年始(忠敬旧宅も同じ) |
営業時間 | 午前9時〜午後4時30分(忠敬旧宅も同じ) |
駐車場 | 有 70台 |
車いす対応トイレ | 有 |
車いす対応スロープ | 有 |
盲導犬の受け入れ | 有 |
公衆トイレ | 有 |
オフィシャルサイト | http://www.city.katori.lg.jp/museum/ |
