Q.どうしてこんなに安いのですか?

Ans.セレナ・ステーションでは、JU(社団法人日本中古車販売連合会)加盟店として、実際に走行利用される上で安心できる中古車を販売しております。

そのために、Goo認定店として第三者による鑑定を受け、国土交通省の認可のある指定工場、また認証工場での法定整備を行い、その証明となる点検記録簿もご用意。さらに、放射能測定も行っております。

保証は、標準で走行距離無制限の2ヶ月間。さらに自動ドアやエンジン・ミッションなど、車の重要箇所に限定した機能回復と修理に関してはプラス3万円で、12ヶ月保証もご用意して、全国5,000工場のネットワークでご購入後のカーライフをサポートいたします。※消耗品に関する保証は行っておりません。また、ご要望に応じて、エアコンに関する保証付きプランや、2年間の長期保証プランもご用意しております。(いずれも要別途費用)

展示前には、プロのクリーニングはもちろん、納車時も綺麗に洗車を行い、全国各地のナンバー登録に対応して、引取りと出張、いずれのご希望にも格安で納車が可能です。

【ここが違う!セレナ・ステーションの中古車】

セレナ・ステーションでは、ブレーキ等含むオイル交換やエンジンの調整、さび止めに至るまで、国土交通省の認可のある指定工場、また認証工場で整備を行い、点検整備記録簿をお付けして納車を行います。

この『法定整備』とは、走行に関しての安全性をチェックし、必要に応じて整備を行うことです。その反面、『車検整備』は、テスターや目視などで行う車検基準に適合するための整備であり、走行に関しての安全性が保証されるわけではありません。

車検は、ブレーキパッドの残り少ない場合や、エンジンオイルの汚れがひどくエンジンが壊れそうな状態であっても、その時点において、車検基準に適合する状態であれば交換や修理の必要がありません。したがって、ユーザー車検や日帰り格安車検を行っている中古車の場合、納車後にすぐに交換・修理が必要な箇所が発覚する可能性もあります。

セレナ・ステーションでは、インターネットの時代だからこそ、遠くのお客様にも安心してご購入いただけるよう努力しています。

【納車前の主な点検項目】

室内

ブレーキペダルの遊びと床板のすきま
パーキングブレーキの効き具合、踏みしろ
ブレーキの効き具合 

エンジン

エンジンオイル漏れ
トランスミッション、トランスファーの油量・油漏れ
タイミングベルト・ファンベルトのゆるみ・損傷
パワーステアリングベルトのゆるみ・損傷・油量・油漏れ
ブレーキマスターシリンダーの油漏れ
点火プラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態
バッテリーターミナルの接続状態
排気の状態
エアクリーナーエレメント状態
冷却装置からの水漏れ

車の下

ブレーキ配管・ホイールシリンダー、キャリパーの損傷・油漏れ
エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱板のゆるみ・損傷

車の外

タイヤ周辺

ドラムとライニングのすきま
シューの摺動部分とライニングの摩耗
ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの摩耗
タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ等
ホイールナット・ボルトのゆるみ
プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部のゆるみ、がた

Q.総額のほかに何か費用は発生しますか?

Ans.千葉県内のお客様は、総額表示以上の費用はかかりませんのでご安心ください。ただし、車庫証明についてはお客様にてお願いいたします。また、千葉県外の場合には、登録・納車費用が別途必要となります。

セレナ・ステーションでは、一部の地域は除きますが、各地のナンバー登録に対応して、引取りと出張、いずれのご希望にも格安で納車が可能です。

⇒登録・納車に関する費用はコチラ

Q.車検にはどれくらいの費用がかかりますか?

Ans.車検費用は、排気量によって税金が、またお車の状態によって整備料が変わります。詳しくは、別途お見積もりをいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。ただし、セレナ・ステーションでは、1日車検及び、お車のお引取り・お引渡しは行っておりませんのでご了承ください。

Q.納車費用(陸送費)を教えてください。

Ans.セレナ・ステーションでは、北海道から沖縄県まで全国対応で販売及び納車(登録・陸送)を行っています。

納車準備が整い次第、お客様にご連絡をいたします。ご都合の良い時間と場所をご指定いただき、お客様の地域を管轄する陸運局でナンバー登録(車検)を行った後に納車いたします。

陸送納車は原則平日に限らせていただいております。従いまして、お引渡し場所はご自宅・勤務先など、ご自由にご指定いただくことが可能です。(但し、一部地域除く)

また、千葉県以外の地域におけるナンバー登録をご希望の場合でも、一部の地域は除きますが、当店(千葉県船橋市)にご来店いただいての納車が可能です。

ただし、車庫証明の申請及び証明書の取得はお客様で行っていただくことが条件となりますが、こちらの場合にも、国土交通省の認可のある指定工場、また認証工場にて法定整備。及び、陸運局でのナンバー登録(車検)は当社が行い、格安費用で納車いたします。

⇒登録・納車に関する費用はコチラ

Q.税金にはどんな種類がありますか?

Ans.車の取得・維持にはいくつかの税金種類がありますので、以下にご案内いたします。

『自動車税』

自動車税は、排気量によって課税される都道府県税です。

ご購入後の翌4月1日時点の所有名義者に対して、各都道府県から5月頃に納税通知書が送付されます。年度の途中で購入した場合は、登録の翌月から年度末までの金額を納税します。 

3月にご購入の場合には、ご購入時にお支払いいただく必要はありません。

■自動車税額(自家用乗用車の場合) ※単位は円(2012年1月現在)

排気量 

自家用の場合の税額

1.0リッター以下

29,500

1.0超~1.5リッター以下

34,500

1.5超~2.0リッター以下

39,500

2.0超~2.5リッター以下

45,000

2.5超~3.0リッター以下

51,000

3.0超~3.5リッター以下

58,000

3.5超~4.0リッター以下

66,500

4.0超~4.5リッター以下

76,500

4.5超~6.0リッター以下

88,000

6.0リッター超

111,000

身体障害者の方については、そのお車を通院などに使用する場合には、減免を行っている都道府県があります。詳しくは、各都道府県にお問い合わせください。


『自動車取得税』

自動車取得税とは、お車の納車に際し、ナンバー登録時にかかる都道府県税です。
税率は「取得価格の5%」(軽自動車は3%)と決められており、中古車場合は、新車時の取得価格を基に年式によって算出された金額に対して課税されます。


『自動車重量税』

自動車重量税とは、車の車両重量に応じて課税される国税です。
車検時のみに納税する義務がありますので、車検に残り期間がある中古車の場合には、ご購入時の負担がありません。
ただし、ご購入時に新たに車検を受ける場合は必要となります。

『自賠責保険料』

自賠責保険料は、お車の所有者(または使用者)が必ず加入しなければならない保険のこと。
正確には、「自動車損害賠償責任保険」。一般には「強制保険」とも言われています。車検残のある中古車の場合、その保険料を販売店に支払うのが一般的です。

『消費税』

車両本体価格をはじめ、オプション装備や付属品、登録手数料など、ほとんどのものに5%の消費税が課税されます。課税されないのは法定費用のみとなります。

しかし、車検残のある中古車を購入するときには、自動車税や自賠責保険料の「月割相当額」も課税対象になります。

Q.C24型セレナの重量税はどれくらいですか?

Ans.重量税とはその名の通り、自動車の重量に対して車検毎に支払う税金です。

C24型セレナの重量は1,560〜1,610kgのため車検時には40,000円必要です。(平成22年4月1日 改正) 

Q.自動車税はいつ払うのですか?

Ans.自動車税は、ご購入後の翌4月1日時点の所有名義者に対して、各都道府県から5月頃に納税通知書が送付されます。年度の途中で購入した場合は、登録の翌月から年度末までの金額を納税します。

3月にご購入の場合には、ご購入時にお支払いいただく必要はありません。 

■自動車税額(自家用乗用車の場合) ※単位は円(2012年1月現在)

排気量 

自家用の場合の税額

1.0リッター以下

29,500

1.0超~1.5リッター以下

34,500

1.5超~2.0リッター以下

39,500

2.0超~2.5リッター以下

45,000

2.5超~3.0リッター以下

51,000

3.0超~3.5リッター以下

58,000

3.5超~4.0リッター以下

66,500

4.0超~4.5リッター以下

76,500

4.5超~6.0リッター以下

88,000

6.0リッター超

111,000

Q.リサイクル券とは何ですか?

Ans.リサイクル券とは、自動車リサイクル法に基づき、自動車購入時(預託済みの場合は不要)に支払うリサイクルのための費用を払っている場合に発行される証明書のことです。

料金は車種、車体ごとに異なります。詳しい金額は各自動車メーカーのHP等で確認することが出来ます。

購入時に下取り車がある場合や、買取(解体)のみの場合には、このリサイクル料金をお支払いいただく場合があります。 

QRコード

QRコード